MR就職支援講座|MRへの道

「どうしたらMRになれるんですか?」とよく聞かれます。

インターネットで検索するといっぱい情報はあるのですが、どれも製薬メーカーに入社して、長い研修を受け、毎年12月に実施されるMR認定試験に合格すると晴れてMRになれるというようなことばかり書いてあります。MRなるために必要なことは、「リクナビさん」でも「マイナビさん」でも特集がありますから、先輩MRの話も含めたくさん情報が収集できますよね。医薬情報担当者教育センターのHPでもMR情報は取れます。

でも、皆さんが知りたいことは製薬メーカーに入社した後のことではなく、どうすれば(MRになるには)、倍率の高い製薬メーカーに就職できるかなんだろうと思います。それが冒頭の質問の意味ではないでしょうか。残念ながら絶対合格できるという方法や近道はありませんが、ちょっと研究してみましょう。

自己PRは自分を売り込むという営業行為と同じで、売り込むにはお客様の求めるもの(顧客ニーズ)をよく調べますよね。皆さんは企業研究をしたことがあると思いますが、会社の研究だけではなく、MRになりたいのならMRの研究をしなければなりません。それから、お客様が買いたくなるようなセールスストーリーが必要です。つまり商品(この場合自分自身ですが…)の特性(価値観、職業観)、なぜ自分がMRを目指すのか(動機=商品では開発動機)、MRになるために何をしてきたのか(付加価値)。商品パンフレットはさしずめ履歴書(エントリーシート)でしょうね。≪履歴書の書き方、写真の印象、服装、面接の心得、SPI対策等々これも山ほど情報や書籍がありますから、これもあなた自身で情報収集できますよね≫

今、MR(医薬情報担当者)が注目されている理由

みなさんは学生ですから多くは求められません。しかしグループワークや面接で素養は見られます。これらの習慣を学生の内にしっかり身に付けてください。

01
MRは生涯勉強しなくてはなりません。基礎知識から専門知識、製品・行政・世界の動きまで。常に新しい製品や治療方法が開発されます。ドクターや薬剤師と対等に話が出来るようにならなければならないからです。そこで求められるのは、勉強することを嫌がらない人
line
line

上記は、社会人になると意外に勉強することが好きになります。学生時代は義務感ややらされ感があったものが、社会人は収入や名誉、恥をかきたくない、色んなことが知りたいなど、結構勉強意欲が高くなりますからあまり心配はいらないと思います。

line
02
生涯勉強ということは、ただ会社から与えられる資料や文献、研修にだけ依存しているようでは、主体性が生まれませんし、顧客からの信頼も得ることができません。 そこで求められるのが、継続的に自ら学ぼうとする意欲や習慣(癖)を持っている人
line
line

上記が重要です。これには好奇心や意欲がなければ続きません。その意欲を見られるのです

line
03
病気をして助けを求めに患者さんが集まるところが病院です。MRは人の生命に関与する場所が職場になります。清潔感があり、挨拶がきちんとでき、気遣うことができる人でなければ、「出入り禁止」ということにもなりかねません。そこで求められるのは、当たり前のことを当たり前にできる人
礼儀をわきまえる、身だしなみがきちんとしている、言葉使いが大人である、遅刻をしない、約束を守る、決まり事を守る、基本的生活習慣が身に付いている等々…です。
line
line

上記は、人として当たり前のことが意外に出来ていないものです。小さいころからのしつけも関係しているのかもしれません。しつけは「躾」と書きます。「身」が「美しい」と言うことです。生活の一つひとつを見直しましょう。運動部のような厳しい環境にいた人は自信があるかもしれませんが、極めて大切なポイントです。

line
04
勉強すると知識が増えます。人にそれをきちんと伝えるには知識を整理し、伝える人が身を乗り出すような組み立てが必要です。知恵や工夫も必要です。MRは医局や卸さん、研究会等でプレゼンする機会もたくさんあります。そこで求められるのが論理的にものごとを考え、論理的に話ができる人
line
line

上記は、論文を書いたり、友達と議論したり、サークルで討議したり、結構機会は多いでしょうから、普段から意識しておけば対応できるのではないかと思います。

line
05
MRは会社の一員ですから組織人です。しかし、自分が担当するエリアでは、すべて自分の責任で自分の考えで営業活動をしなければならない、「一国一城の主」なのです。従って、依存心が高い人や指示待ち人間では責任を果たせませんし、成果をあげることもできません。そこで求められるのが主体性のある人。リーダーシップもこの中に含まれます。
line
line

上記も大事です。「自分ががんばらなきゃ」と焦ったり、他人と競争したり、「孤高の人」になれと言っているのではありません。依存心からの脱却や自分で考えてみる習慣、答えを見つける工夫や癖を身に付けることです。親元から離れて苦労している人は分かるかもしれませんね。

line

以上のことは、就職直前に慌ててもなかなか対応できることではありません。しかし、就職は自分の人生を決める大事なことです。特に社会人第一歩が後々の人生を大きく左右させます。できれば大学2年生位から意識できたら、かなり有利になると思います。 アイリキのバリューアッププログラムは、e−ラーニングとWebセミナーの組み合わせで学生の皆さんの価値創りに貢献したいと思っています。是非この機会にチャレンジして、自信と意欲と知識を持って、MRを目指して下さい。あらゆる角度から応援することを約束します。
そして、学生時代に多くの友を作り、大いに語らい、楽しく遊び、学び、数多くの経験とチャレンジをして自分の価値を高めて下さい。就職試験では自信にあふれたあなたの「笑顔」が内定獲得の最大の武器になることでしょう。

お申し込みはこちら

line

受講生ログイン

アイリキ バリューアッププログラム 新卒向けMR就職支援講座 eラーニングによる自己学習は3ヶ月  5,250円(税込)お申し込みはこちら

無料体験版 新卒向けMR就職支援講座 まずは体験版を始めてみよう

みんなのインターンシップ! Internship 情報満載!今スグGO!!