- トップページ
- MRへの道
「どうしたらMRになれるんですか?」とよく聞かれます。
インターネットで検索するといっぱい情報はあるのですが、どれも製薬メーカーに入社して、長い研修を受け、毎年12月に実施されるMR認定試験に合格すると晴れてMRになれるというようなことばかり書いてあります。MRなるために必要なことは、「リクナビさん」でも「マイナビさん」でも特集がありますから、先輩MRの話も含めたくさん情報が収集できますよね。医薬情報担当者教育センターのHPでもMR情報は取れます。
でも、皆さんが知りたいことは製薬メーカーに入社した後のことではなく、どうすれば(MRになるには)、倍率の高い製薬メーカーに就職できるかなんだろうと思います。それが冒頭の質問の意味ではないでしょうか。残念ながら絶対合格できるという方法や近道はありませんが、ちょっと研究してみましょう。
自己PRは自分を売り込むという営業行為と同じで、売り込むにはお客様の求めるもの(顧客ニーズ)をよく調べますよね。皆さんは企業研究をしたことがあると思いますが、会社の研究だけではなく、MRになりたいのならMRの研究をしなければなりません。それから、お客様が買いたくなるようなセールスストーリーが必要です。つまり商品(この場合自分自身ですが…)の特性(価値観、職業観)、なぜ自分がMRを目指すのか(動機=商品では開発動機)、MRになるために何をしてきたのか(付加価値)。商品パンフレットはさしずめ履歴書(エントリーシート)でしょうね。≪履歴書の書き方、写真の印象、服装、面接の心得、SPI対策等々これも山ほど情報や書籍がありますから、これもあなた自身で情報収集できますよね≫
みなさんは学生ですから多くは求められません。しかしグループワークや面接で素養は見られます。これらの習慣を学生の内にしっかり身に付けてください。
以上のことは、就職直前に慌ててもなかなか対応できることではありません。しかし、就職は自分の人生を決める大事なことです。特に社会人第一歩が後々の人生を大きく左右させます。できれば大学2年生位から意識できたら、かなり有利になると思います。
アイリキのバリューアッププログラムは、e−ラーニングとWebセミナーの組み合わせで学生の皆さんの価値創りに貢献したいと思っています。是非この機会にチャレンジして、自信と意欲と知識を持って、MRを目指して下さい。あらゆる角度から応援することを約束します。
そして、学生時代に多くの友を作り、大いに語らい、楽しく遊び、学び、数多くの経験とチャレンジをして自分の価値を高めて下さい。就職試験では自信にあふれたあなたの「笑顔」が内定獲得の最大の武器になることでしょう。




